おはようございます🎵
ちょっと寒さが緩和されたような、、、、
しかし今年の寒さは桁違いですね💦
うちのお店nerineは建物が結構、古いんです。
その上、吹き抜けにしているため夏は暑く、冬は寒い😱
毎年、暖房&ストーブのダブルで店を温かくしているのですが今年の寒さはハンパなく、店全体が温かくなるのもそこそこ時間がかかる。
スタッフルームは、結構な寒さになっているのです😭
(ドアで閉め切っていて暖房器具がないため)
といことで今年、nerineに新たに来たのがこちら!!!
そうそう!!!
オイルヒーターです。
よく病院などで見かけると思いますが、、、、
オイルヒーターって何??
ってなりますのよね??
ハッキリ言って店に届くまでオイルヒーターのことあんまり知りませんでした。。。笑
オイルヒーターってなんぞ??
オイルヒーターは、密閉容器内の難燃性の油を電熱器で暖めて循環させてラジエーターフィン(放熱板)から放熱し、対流や嵌輻射熱によって部屋を暖める暖房器具。
ヨーロッパを中心に普及している。
利点
・安全性が高い
(本体自体が高温にならないため、火災や火傷の可能性が低い)
・部屋の空気を汚さない
(燃焼を伴わないため一酸化炭素や二酸化炭素・揮発性有機化合物などが発生しないため換気などの必要がない)
・騒音がない
(運転音がほとんどない為、非常に静かである)
・メンテナンスが容易
(内部の油は交換の必要がなく、フィルターのメンテナンスの必要もない
・移動が出来る
(重量が大きいが、キャスターが付いていて一方向に容易に移動出来る)
欠点
・暖かくなるのが遅い
(自然対流によって部屋を暖めるため部屋が暖かくなるまでに時間がかかる)
・ランニングコストが高い
(消費電力≒暖房機能のためエネルギー効率が悪い)
・日本の家屋にあまり向いていない
(日本の家屋は夏の蒸し暑さの対策ために換気の良さが重視され、窓や障子の面積が広く作られていて断熱性が低いため)
という感じだった。
確かに暖まるにはかなりの時間がかかる!!
ただ服がかすっても燃える事がないし、すげーーーーって思いました😀
うちの店の場合、今まで通り暖房とストーブは使っていてスタッフルームに置いたのですが。。。。
今までだとスタッフルームに出入りすると店内に冷たい風が入ってきてほんのりヒヤっとするなって思ってたのがなくなりました。
全体的に暖めることにより、今までストーブ2台でやっていたのを1台にすることができいい感じになりましたね🎵
なりよりつけっぱなしでも危ないくないことが最高です‼
自宅で使うには、、、、
おすぎ的には、ないですねw
ずっと家にいる日とかなら最高かもしれませんが、ほとんど家に居る事がないので一瞬で暖まる暖房が一番だと思いました🙂
オイルヒーター、初めて知ったけどなかなか良い働きをしてくれそうです!
ではでは、また明日ーーーーー